TOPICS

お知らせ

TOPICS

お知らせ

TOPICS

最新情報

<好評発売中>

キララ合唱団 第11回演奏会


チラシ表 チラシ裏

・プロフィールはこちらから

公演日時

2025年12月14日(日)
開場13:30/開演14:00

チケット料金

[全席指定・税込]
2,000円

※友の会価格はありません

※未就学児のご入場はご遠慮ください。

チケットのご予約 S&D秋川キララホール
TEL: 042-559-7500

インターネット:オンラインチケット予約はこちら

チケット購入時の注意事項 ※チケットご予約後、「予約有効期日」までにお支払いがない場合、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。
※ご購入後のチケットの払い戻し・変更はできません。
※チケットはいかなる場合(紛失・盗難・破損等)でも再発行できませんので、大切に保管してください。
※チケット販売枚数には限りがありますので、完売の場合はご容赦ください。
※お電話でご予約の際は、お手元に座席表をご用意いただけたら、席決めがスムーズです。
(座席表は、こちらからもご覧になれます。)
出演 山神健志(指揮)
松本智恵(ピアノ)
岩本麻里(ソプラノ)
山下千夏(メゾソプラノ)
髙梨英次郎(テノール)
髙田智士(バリトン)
キララ合唱団(合唱)
プロフィール

キララ合唱団

キララ合唱団

秋川キララホールによって2013年10月に創設されたアマチュア合唱団。
これまでも数度プロオーケストラと共演を果たすなど、音楽的にも磨きがかかってきています。山神健志さんのあたたかくも辛抱強いご指導と、ピアノの松本智恵さんによる気配り十分なサポートのもと、本年度も2025年4月より練習を重ねてまいりました。
11年目を迎えたキララ合唱団が心を込めて歌いあげます。そして、お客さまおひとりおひとりに、「歌の力」が届くことを祈っています。

山神 健志(指揮)Takeshi Yamagami

山神健志(指揮)

自由学園最高学部卒業、東京芸術大学卒業後イタリアに留学。児童合唱から大規模な混声合唱まで多くの合唱団の常任指揮者をつとめるほか、各地で市民参加による公募合唱団を指導。その的確な指導は共演した内外の指揮者から信頼されており、最近では「アンドレア・バッティストーニ指揮×新宿文化センター合唱団」演奏会の合唱指揮を2017年から務めるほか、古楽界の巨匠・ヨス・ファン・フェルトホーフェンを常任指揮者とする「ヨスコア」の合唱指揮を務める。また、児童合唱の分野でも定評があり、これまで荒川少年少女合唱隊やゆりがおか児童合唱団の定期演奏会を指揮した他、ジョン・ラッター『子どもたちのミサ』(オーケストラ版日本初演)、上田真樹「あらしのよるに」(オーケストラ版委嘱初演)をはじめ、多くのコンサートを企画、指揮している。2013年よりキララ合唱団の指導をしている。

松本 智恵(ピアノ) Chie Matsumoto

松本智恵(ピアノ)

国立音楽大学ピアノ科卒業。
第8回多摩六都フレッシュコンサートオーディション合格、同コンサートに出演。イタリア・サンタマルゲリータにおいてサマーセミナーに参加、同ファイナルコンサートで伴奏を務める。
2009年NHK-FM「名曲リサイタル」に文屋小百合の伴奏者として出演。 現在ソロリサイタルを開催する他、声楽家との共演を中心に多数のコンサート、オペラ公演、NHK-FM「名曲リサイタル」に伴奏ピアニストとして出演。また、多数のオラトリオ演奏会にてオーケストラの鍵盤楽器奏者として活動する他、吹奏楽団、児童合唱団、混声合唱団の専属ピアニストとしても活躍している。

岩本 麻里(ソプラノ) Mari Iwamoto

岩本麻里(ソプラノ)

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。二期会オペラ研修所プロフェッショナルコース修了。これまでにヘンデル「メサイア」ハイドン「天地創造」フォーレ「レクイエム」モーツァルト「ハ短調ミサ」「リタニア」バッハ「ロ短調ミサ」のソロを務める他、オペラ「後宮からの逃走」ブロンデに出演。また新国立劇場に於いて「フィガロの結婚」花娘、「修道女アンジェリカ」托鉢修道女、「小さなエントツそうじ屋さん」ローワンに出演。東京二期会会員。新国立劇場合唱団メンバー。

山下 千夏(メゾソプラノ) Chika Yamashita

山下千夏(メゾソプラノ)

国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。二期会オペラ研修所修了。
イタリアヴィテルボ夏期セミナー受講。
ウィーン国立音楽大学マスタークラス受講。ディプロマ取得。
第7回「春の声」声楽コンクール第三位受賞。
東京二期会「ウィーン気質」ローリ、新国立劇場鑑賞教室「蝶々夫人」ケートの他、「カルメン」カルメン、「アイーダ」アムネリス等で出演。
またベートーヴェン第九等のアルトソリストを務める。二期会会員。

高梨 英次郎(テノール) Eijiro Takanashi

高梨英次郎(テノール)

日大芸術学部音楽学科声楽コース卒業、学部長賞受賞。東京藝大大学院修士課程オペラ科及び二期会オペラ研修所修了。第9回日本演奏家コンクール声楽部門第1位。ミラノで研鑽を積み、イタリア各地で演奏会に出演。
東京二期会主催オペラや、東京・春・音楽祭、セイジオザワ松本フェスティバルなどオペラ出演多数。コンサートではモーツァルト「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」のソリストを国内外各地で務める。東京二期会会員。

高田 智士(バリトン) Satoshi Takada

高田 智士(バス)

国立音楽大学大学院、新国立劇場オペラ研修所修了後、渡独。ダルムシュタット音楽院を優秀な成績で修了し、現地においてダルムシュタット州立劇場の公演や多くの演奏会に出演。帰国後、二期会オペラでは「金閣寺」鶴川、「午後の曳航」4号、「影のない女」伝令、「フィガロの結婚」フィガロなどを好演する他、多方面でも活躍の場を広げ50を超える役を演じてきた。またミュージカルやコンサートにおいても活動を続けている。二期会会員。

予定曲目 モーツァルト:ミサ・ソレムニスKV337
邦人作品~谷川俊太郎の詩による名曲集 他

※曲目は変更になる場合がございますのでご了承ください。

主催 S&D秋川キララホール

CONTACT

お電話でのお問い合わせ
※受付時間:午前9時~午後6時
(休館日・年末年始を除く)

042-559-7500

FAX でのお問い合わせ

042-558-9225

〒197-0804 東京都あきる野市秋川一丁目16番地1